日本百名山99座 谷川岳
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
谷川岳は2000mにも満たない山ですが
遭難事故は飛びぬけて多く世界のワースト記録として
ギネス認定されているそうです
また一ノ倉沢などの谷川岳の岩場は剱岳 穂高岳とともに
日本三大岩場のひとつとして
ロッククライミングのメッカになっています
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
並ぶのは大嫌いですが
今回はロープウェイのチケット売り場に
1時間以上前から並び
一番で乗りました
夜半に降っていた強い雨は
朝方には止みましたが
ロープウェイを降りると
濃霧と強風で何も見えず
寒い山歩きとなりました
濃霧で殆ど見えなかった紅葉・・・天気が良かったら素晴らしい紅葉だったでしょうね
避難小屋から谷川岳山頂(オキの耳)までは
岩場が連続しますが
思ったより簡単に登れました
トマの耳&谷川岳山頂(オキの耳)・・・濃霧で何も見えません
下山は西黒尾根コースを選択
1時間近く急傾斜の岩場 鎖場を下るのは緊張の連続でした
素直に天神平からロープウェイで帰ったらと反省したほどです
下山すると悪夢のような天気が一転青空が広がっていました
上は谷川温泉からの帰り谷川岳八景2番から見た谷川岳
やはり山頂はガスっています
この山はもう一度天気が良いとき登ってみたい山ですね
* * * * * * -91 山行記録 * * * * * *













« 子供のころのおやつの代表 山の恵みアケビ | トップページ | 紀泉アルプス アケビ&ムベ採り »
「山登り」カテゴリの記事
- 早速トレーニング再開(2009.05.02)
- 中央アルプス&北アルプスの花々(2011.08.31)
- 中央アルプス&北アルプスの花図鑑(2011.08.31)
- 長男と近畿最高峰 大峰山でトレーニング(2011.08.30)
- 北アルプスやま旅記その二 乗鞍岳(2011.08.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1537758/47529202
この記事へのトラックバック一覧です: 日本百名山99座 谷川岳:
谷川岳を舞台にした小説・映画クライマーズハイ、ここの鋭さ、危険性が見事に描かれれてましたね・・・
投稿: いかちゃん | 2012年10月24日 (水) 07時59分
お早う御座います
谷川岳、岩場も多くロッククライミングのめっかですね
一の倉沢など有名な場所、憧れましたが登山したことはないです
おっちゃんさん谷川岳岩登りみたいな場所もあるんですね。
投稿: imaipo | 2012年10月24日 (水) 08時18分
熊取のおっちゃんさん、
危険場所をわざわざ選ぶ気持ちも分からないではないのですが、
年末を控えイ-ジ-なル-トを選択することにしましょうよ。
投稿: getteng | 2012年10月24日 (水) 08時25分
おはようございます
谷川岳は若いころスキーで行きました。
急斜面を降りることができずやっとの思いで下まで到着しました
怖かったな~
投稿: ヒューマン | 2012年10月24日 (水) 09時49分
お早う御座います~
カミサンと行った時もガスっていて展望は無かったです。
下りは勿論天神平からでしたよ。
土合駅の階段も長かったです。
投稿: ma_kun | 2012年10月24日 (水) 11時00分
お早うございます。
おっちゃんが下山途中に電話を掛けたのですね。
おどろいたでしょうね、ご免なさい。
大昔、夏休みに家族で藤原湖や洞元湖へ行きました。
土合でロープウェイに乗って天神平に行ったのを思い出しました。
投稿: Golfun | 2012年10月24日 (水) 11時15分
こんにちは、
濃霧中大変な苦労して登り見渡すが濃霧でしたか、よく晴れていると楽しみな谷川岳山頂気、気を付けて下山してきてください。
投稿: 田舎者 | 2012年10月24日 (水) 14時07分
山を知らない私にとっては、谷川岳は恐い山というイメージです。
濃霧の中は大変だったでしょう。
投稿: つばきだろ | 2012年10月24日 (水) 17時34分
谷川岳のメインの一ノ倉沢が見れずに残念でしたよ
一ノ倉沢は岩登りの技術がないと登れませんが
せめて遠くからでも見て見たかったですね
ありがとうございます
下山に使った西黒尾根は登りに使った方が良かったとは
下山して気づきましたよ ありがとうございました
投稿: | 2012年10月24日 (水) 19時48分
旭川にいたころは毎週のようにスキーをしていましたが
大阪に帰ってきてからは行っていません
もう一度滑ってみたいですね ありがとうございました
谷川岳はもう一度天気が良いときに登ってみたい山
ですね ありがとうございました
丁度岩場を下山するとき電話を頂きました このコースは
登りに使った方が良い所でしたよ
ありがとうございます
投稿: | 2012年10月24日 (水) 19時52分
前日までは晴れが続いたのですが谷川岳は濃霧で何も
見えず残念でした いつか晴れた日にリベンジしたいですね
ありがとうございます
谷川岳のロッククライミングする」岩場は遭難が多発して
いますが一般道は特に危険なところはありませんよ
ありがとうございます
投稿: | 2012年10月24日 (水) 19時55分
こんばんは
ロープウエイはそんなに混んでましたか。
年一回は天神平までは行きますが
混雑にはまったことはないですね。
オキノ耳トマノ耳までは2度登りましたが
往復天神平経由でしたからガレ沢の頭は未経験です。
急な場所ですね。
また是非いらしてください。
初夏の花もいいですよ。
投稿: 大連三世 | 2012年10月24日 (水) 20時00分
こんばんは!
水上に知り合いの温泉宿があり、
家内と谷川岳の麓まで行ったことがあります
谷川岳が目の前にそびえており、恐れをなして
温泉へ帰った事があります。
投稿: 湘南ジージ | 2012年10月24日 (水) 20時42分
今回は天候が悪く山頂からの眺望も出来なくまた楽しみにしていた
一ノ倉沢も見れませんでした またいつか天候が良いとき登りたいと
思っています ありがとうございました
有名な一ノ倉沢を見るのを楽しみにしていましたが今回は何も
見えませんでしたので次回に楽しみが出来ました
ありがとうございます
投稿: | 2012年10月24日 (水) 23時02分