幌尻岳の魅力は渡渉だけでなく高山植物の宝庫
日高山脈の盟主 幌尻岳は額平川の渡渉が有名ですが
実は高山植物の宝庫でもあります
幌尻山荘から命の水を過ぎ
稜線に出ると登山道の脇にはハイマツが這い繁っています
ここからは幌尻岳や戸蔦別岳 カール等を
眺める事が出来絶景のポイントです
それを過ぎ幌尻岳の直下までは広大なお花畑が迎えてくれます
北カールの雪渓とお花畑
種類も豊富でこれまでの疲れを一瞬忘れるほどです
その中の一部を紹介させて頂きます
NO.1ミヤマキンバイ
NO.2ヨツバシオガマ NO.3ユキバヒコダイの実
NO.4ミヤマシシウド
NO.5ミヤマアズマギク
NO.6ミヤマリンドウ NO.7ミヤマアキノキリンソウ
NO.8ハクサンチドリ
NO.9ハイオトギリ
NO.10ウラジロナナカマド NO.11タカネトウウチソウ
NO.12タカネタンポポ
NO.13チングルマ
NO.14チシマキンレイカ
NO.15コバイケイソウ NO.16カノコソウ
NO.17エゾノツガザクラ
NO.18エゾヒメクワガタ
NO.19エゾツツジ NO.20エゾシオガマ
NO.21エゾカンゾウ
NO.22エゾハクサンイチゲ
NO.23エゾウサギギク NO.24ウコンウツギ
NO.25イワブクロ
NO.26ウメバチソウ
NO.27イワギキョウ NO.28アオノツガザクラ
NO.29ムシトリナデシコ
NO.30トカチフウロ
お花畑
昨年はガスっていてお花畑を見る事が出来ませんでしたが
今年は幌尻岳やお花畑も見る事が出来
エゾやま旅一週間も充実したものになりました
写真タグ:アオノツガザクラ イワギキョウ イワブクロ ウコンウツギ ウメバチソウ エゾウサギギク エゾカンゾウ エゾシオガマ エゾツツジ エゾツガザクラ エゾハクサンイチゲ エゾヒメクワガタ お花畑 お花畑② カノコソウ コバイケイソウ タカネタンポポ タカネトウウチソウ チシマキンレイカ チングルマ チングルマ② トカチフウロ ウラジオナナカマド ハイオトギリ ハクサンチドリ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマアズマギク ミヤマキンバイ ミヤマシシウド ミヤマリンドウ ユキバヒコダイの実 ヨツバシオガマ ムシトリナデシコ
地図に登録されていません。
コメント
いかちゃん
2011/08/11 05:26:48
うぅ~ん、北アルプスよりも種類は多いですね~~~(^O^)♪ ♪ ♪
さすが北の大地ですね・・・
疲れが癒されますね
湘南ジージ
2011/08/11 06:17:01
いかちゃん同様 熊取さんのパワーには完敗です
少し分けて欲しいもんです
今日も暑くなりそうです
三重の山男
2011/08/11 06:51:13
お早うございます
よくこんなに写真を撮っている余裕がありましたね!
2度目も行きたいとという熊取のおっちゃんさんの気持ちがわかりました。
三重の山男もまた行ってみたいと思いました。
tori-chu
2011/08/11 06:54:34
時間に追われながらこれだけの写真が撮れるのですからたいしたものです。
小生なら山頂をあきらめて写真ばかり撮るかも?両方は無理ですね。
imaipo
2011/08/11 07:37:15
お早うございます。
天候にも恵まれたようで良い山旅ができましたね
忙しいさなかよくたくさんの花の撮影ができましたね
また、しばらくすると行きたくなるでしょうね。
とうきび
2011/08/11 08:41:24
お早うございます コメありがとうございました
ブログはお休みして昔の勤め先でしばらくバイトしています
順調に登られたようですね記事拝見しています
私は幌尻岳23日に山荘に泊り24日に登りました
その時20代の日帰り登山の方と会いましたが、改めて日帰りする人は凄いと思います
週末に十勝オプタテシケに行く予定です
ふーちゃん
2011/08/11 10:46:43
熊取のおっちゃんさん
種類が多くてビックリしました
よく花名がお判りでこれにまた驚きです
優しく迎えてもらい
疲れも飛んで行ったのでしょう(^^♪
田舎者
2011/08/11 10:55:35
こんにちは、 沢山の高山植物の花色々と写してきましたね初めて見る花ばかり見せて頂き有り難うございます。
大連三世
2011/08/11 19:57:43
こんばんは
花の種類が多いですね。 いろんな花を見せていただきありがとうございます。
調べるのも大変ですね。
minoji
2011/08/11 20:38:54
幌尻に大雪どちらも花がいい時でしたね~。
花の写真を撮る余裕、スピードだけじゃありませんね。感服です。もう一度写真を撮りに行きたい衝動に駆られるminojiです。昔出かけた時の最新のデジカメ有効画素数260万での撮影でした。(ーー;)
metabo110
2011/08/11 21:39:00
こんばんは
山にはこんなにたくさんの花が咲くのですね
ミヤマ~とかエゾ~という名前が多いですね
どれもかわいいですね 目移りします
ありがとうございました
こぶっちょ
2011/08/11 23:06:30
こんばんは
すごい種類の花々ですね。
短い夏の期間に一斉に
咲いたという感じでしょうか。
歩くのと写真の両方ですから
ペース配分が難しそうです。
珍しい花を見せていただきありがとうございます。
熊取のおっちゃん
2011/08/11 23:31:38
こぶっちょさんへ
最近は風景は登り 花は下山にに撮る事が多く
なりました 花の撮影は休憩みたいなもので
癒されますね ありがとうございました
« エゾやま旅記その四 幌尻岳二 額平川の渡渉 | トップページ | 梅干作りに挑戦 »
「山登り」カテゴリの記事
- 早速トレーニング再開(2009.05.02)
- 中央アルプス&北アルプスの花々(2011.08.31)
- 中央アルプス&北アルプスの花図鑑(2011.08.31)
- 長男と近畿最高峰 大峰山でトレーニング(2011.08.30)
- 北アルプスやま旅記その二 乗鞍岳(2011.08.29)
最近のコメント