岩湧山 新日本百名山
毎年 登る冬山は決まっています
金剛山 大和葛城山 和泉葛城山 岩湧山
伯母子岳 高見山 三峰山 明神平
スベルベさんなど雪国の人には申し訳ありませんが
雪が好きで雪を見るため冬山に登っています
昨日は寒さにも負けず岩湧山に登って来ました
岩湧山は岩崎元郎さん選の新日本百名山のひとつで
ススキで有名な山です
天気が良く山頂からの眺めも最高でした
山頂への最後の登り
今年の山頂の雪は
昨年より少ないようでした
登山道はアイスバーンになっていて
アイゼンがないと滑り歩けません
山頂からの風景
正面は金剛山 山頂付近が白くなっています
後ろは大峰山脈 真っ白に冠雪しています
和泉山脈
右奥は大阪市内 遠くには六甲山脈が見えます
正面は岩湧寺本堂 右は国の重要文化財の多宝塔
樹齢400年の巨杉
* * * * * -4 山行記録 * * * * *
登頂日 1月11日
コース 岩湧寺登山口
岩湧山(ピストン)
登頂 NO.4 岩湧山 898m 新日本百名山 関西/近畿100百名山
メンバー 単独
歩行時間 2時間00分(登り1時間10分 下り50分)
天候 曇り時々晴れ
コメント
いかちゃん
2011/01/12 06:33:00
冬の岩湧山は登ったことがないですね、枯れたススキとの景色もいいですね。。。
今日から三日バイトで~~~す。
クマゲラ
2011/01/12 06:33:59
お早うございます。
そこに山があるから・・・・・・・・
そうですよね~~
雪があっての冬山、だから登るのですよね
エゾモモンガ
2011/01/12 07:42:17
おはようごさいま~す ♪
雪が好きで雪を見るため‥‥ 蝦夷地は雪ダラケ
昨日撮影に行きましたが 雪が深く
ちょこっと 森へ入っただけ
スベルベ
2011/01/12 07:58:57
いえいえ結構ですよ、お気になさらないで雪をお楽しみください(大笑)。
雪国のスベルべでさえ、雪の山には登ってみたいもの。
ましてや、雪の無いところの人が雪を見たい気持ちは分かりますよ。
でも、私もこんな雪の無い和泉山脈みたいなところも歩きたいなー(笑)。
ma_kun
2011/01/12 10:31:55
お早う御座います~♪
雪の岩湧山は行ったことがありませんね。
鳳の友達が3日の日に登ったメールを貰ってます。
itoito
2011/01/12 10:50:28
初めまして♪
波の音を子守唄に育ちました。海を見ると気持ちが落ち着いていましたのに、最近では雄大な山並みに憧れています。
高所恐怖症でなければ、登山に嵌った事でしょうね。昨夜「剣岳 点の記」をDVDで観まして、山に惹かれる皆様の気持ちが良く解りました。
生まれ変わったら、世界中の山を制覇したいですね!
やま悠作
2011/01/12 11:37:07
冬山も魅せられるとたまらないものでしょうね。
それにしても熊取のおっちゃんさんの健脚振りにはいつも感嘆の声ばかりです
tori-chu
2011/01/12 11:40:29
アイゼンですか?しばらく使っていません。
雪の山を歩いてみたい気持ちはありますが、ふもとまで車で行くのが億劫になっています。これも加齢現象でしょうか?
三重の山男
2011/01/12 12:34:03
こんばんは
益々エンジンがかかってきましたね!!
三重の山男は、エンジンは冷え込んでいます・・・
1枚目の写真くらいだと、アイゼンなしでも登れそうなくらいですが、2枚目の写真の登山道はアイスバーンなのですね。
雪も全体的に積もっているのではなく、登山道の雪が氷となって固まっている状態ですね!!
それでも冬山は人も少ないので気をつけてくださいね・・・
青龍○段
2011/01/12 13:50:28
昨年の金剛山では、つるっつるの道でアイゼンも役立たず~凍結しすぎるとこまりますね~
次からわらでももっていかねばと思うのです。
もう少しで東京行きだ~今回は軟弱なので、奥多摩小屋に泊まります
「山登り」カテゴリの記事
- 早速トレーニング再開(2009.05.02)
- 中央アルプス&北アルプスの花々(2011.08.31)
- 中央アルプス&北アルプスの花図鑑(2011.08.31)
- 長男と近畿最高峰 大峰山でトレーニング(2011.08.30)
- 北アルプスやま旅記その二 乗鞍岳(2011.08.29)
最近のコメント