引っ越ししました!
ココログの容量がオーバーし
新規投稿が出来なくなりました
そこで下記に引っ越ししましたので
お気に入りの変更をお願いします
新ブログ「熊取のおっちゃんの徒然草」クリックしてください
これからも宜しくお願い致します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ココログの容量がオーバーし
新規投稿が出来なくなりました
そこで下記に引っ越ししましたので
お気に入りの変更をお願いします
新ブログ「熊取のおっちゃんの徒然草」クリックしてください
これからも宜しくお願い致します
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
先ほどバイトから帰り報告書を作成し送付しました
これで明日から5日間はフリータイムです
昨日の続きです
大威徳寺は紅葉の名所で
yahooや朝日新聞の紅葉だよりにも紹介されています
関西オフ会でも2年前に行っています
大威徳寺は岸和田市にある修験道の開祖役行者役小角が
牛滝山に開いたと伝承される山岳寺院
室町時代建立の多宝塔は国の重要文化財に指定されています
多宝塔
いよいよ紅葉もピークを迎えますね本堂&鐘楼
参道の紅葉
紅葉祭りは11月23日から 21日は少し早かったですね
錦流の滝の紅葉
山頂付近に残っていた紅葉
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
今週は晴れたり雨が降ったりと変な天気が続き
また 寒かったので殆ど家に籠っていました
このままではダメになると思い近くの山を歩いてきました
遠くへ行くのは面倒なのでホームコースの和泉葛城山を
いつもの蕎原からではなく
紅葉で有名な牛滝の大威徳寺から登りました
大威徳寺の紅葉は翌日に回し
今回は滝とお地蔵さんを紹介です
このコースには滝が四つあり雨が多いせいか水量は豊富にありました
一の滝
一の滝&二の滝 三ノ滝&錦流の滝
山頂へは丁石道(地蔵さん登山道)から登りました
お地蔵さんは全部で十二体あり 5~10分毎に設置されていました
素朴な表情が良いですね
和泉葛城山は関西&近畿百名山に選定されていますが
山頂からの眺望はありません 山頂プレートがいっぱい付いています
山頂から5分ほどの所に展望台があり 天気がいいと
大阪市内や六甲山 淡路島 大峰山脈が見えます
今回は大阪市内も霞んでいました
山頂は寒いのでオニギリを食べてすぐに下山しました
一週間ぶりに歩いて身体や気持ちがすっきりしました
* * * * * * -73 山行記録 * * * * * *
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
これから寒くなると出かけるのが億劫になります
そんな時はリビングから小鳥たちを観察するのが楽しみです
そこで小鳥たちの餌場をリニューアルしました
得意の百均に行って自然の素材でできている籠を見つけ
吊り用チェーンで枝に掛けます
中にはキビやヒエなど小さなものが入ってもこぼれないように
工夫しています
更に止まり木も付けていますよ
餌は
メジロにはミカンや熟柿
シジュウカラやジョウビタキにはキビやヒエのミックス
シメにはヒマワリの種
スズメには食パン屑
これで準備完了 明日からが楽しみです
最後の干し柿づくりです
これで250個以上作りました
左側は今回の干し柿 右側は先週の干し柿
これは二週間前に作った干し柿
今回は柔らかめにしています
中がジューシーで美味しいですよ
毎日一個に制限されています・・・トホホ
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
昨日 畑に行きダイコンを採って来ました
今までダイコンの葉は捨てていましたが
嫁さんの友人がダイコンの葉も美味しいよ
と云うことを聞き料理してみました
大根の葉とじゃこ炒め・・・・・・レシピ
※レシピのべに花油ではなく
ゴマ油を使用
温かいごはんにかけると何杯も
食べれそうですが
嫁さんからご飯は一杯に制限されています
そぼろダイコン・・・レシピ
※レシピでは万能ネギになっていましたが
なかったのでゆずの皮を使いました
これは美味しいですね
嫁さん作
野菜も順調に成長していますよ
ダイコン
今年は4種類のダイコンを作っています
嫁さんの友人には畑に採りに来てもらっています
聖護院カブ
今年もオリジナルの千枚漬けを作り
嫁さんの友人に配っていますが大好評ですよ
ハクサイ
ハクサイは巻き始めているので来月には
収穫出来そうです
キャベツ
キャベツも巻き始めたばかりで
収穫は年末位になりそうです
ブロッコリー チンゲンサイ ミズナ
チマサンチェ 菜花 小カブ
ホウレンソウ ニンニク タマネギ
ジャガイモ スナックエンドウ イチゴ
にほんブログ村に参加しています
応援お願します(ポチッ↓)
今朝は霙の音で目を覚ましました
寒い日は何処にも出かける気力が湧いてきません
小庭に遊びに来る小鳥たちをリビングから
眺め カメラを構えますが動きが早く
窓越しに撮るので良い写真が撮れません
ジョウビタキ♂ スズメ目ツグミ科の渡り鳥
メジロ スズメ目メジロ科 留鳥
シジュウカラ スズメ目シジュウカラ科 留鳥
他にもヒヨドリやスズメも遊びに来るようになりましたが
まだ撮ることが出来ません
小鳥たちを見ていると癒されますね
ホームセンターに棚の材料を
買いに行き
梅干しや果実のシロップ用の棚を
作りました
すっきり収納できるようになりました
寒い一日の楽しみは温泉ですね
近くのスーパー温泉へ行ってきました
平日¥500 割引きで¥300
安いですね
最近のコメント