フォト

ウェブページ

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

2013年11月30日 (土)

引っ越ししました!

ココログの容量がオーバーし

新規投稿が出来なくなりました

そこで下記に引っ越ししましたので

お気に入りの変更をお願いします

新ブログ「熊取のおっちゃんの徒然草クリックしてください

これからも宜しくお願い致します

2013年11月27日 (水)

南の島へ GO!

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

念願の南の島 石垣島へ 明日の早朝行ってきます

石垣島は那覇市から410km 台湾からは270km離れています

こちらと気温が違うので服装で悩んでいます

1泊2日で行ってきますのでコメントできませんが

宜しくお願いします

Photo

                    ネットより借用

2013年11月26日 (火)

街は晩秋

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

ちょっと用事で出かけると街路樹も黄葉し 

街は晩秋の雰囲気です

来週からは師走

年々 一年が短く感じるようになりました

Imgp8745_r

寒くなると行動が鈍くなってきましたよ

2013年11月25日 (月)

バイト明けは干し柿作りと温泉

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

今日も朝一でめっけもん広場に行き

干し柿用の渋柿を買ってきました

これで300個以上干し柿を作りました

作った干し柿は少し柔らかい方が美味しいですね

この干し柿は我ながら絶品です

今日東京の孫の所に送りましたよ

Imgp8744_r

夕方はバイトの疲れをとるため温泉へ

寒い時は温泉が一番ですね

2013年11月24日 (日)

紅葉と滝とお地蔵さんの和泉葛城山 その二 紅葉

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

先ほどバイトから帰り報告書を作成し送付しました

これで明日から5日間はフリータイムです

                              

昨日の続きです

大威徳寺は紅葉の名所で

yahooや朝日新聞の紅葉だよりにも紹介されています

関西オフ会でも2年前に行っています

大威徳寺は岸和田市にある修験道の開祖役行者役小角が

牛滝山に開いたと伝承される山岳寺院 

室町時代建立の多宝塔は国の重要文化財に指定されています

多宝塔

Imgp8652_r

本堂&鐘楼

Imgp8653_r Imgp8649_r

参道の紅葉

Imgp8642_r

Imgp8641_r

Imgp8645_r

紅葉祭りは11月23日から 21日は少し早かったですね

Imgp8640_r

錦流の滝の紅葉

Imgp8659_r

山頂付近に残っていた紅葉

Imgp8686_r

いよいよ紅葉もピークを迎えますね

2013年11月23日 (土)

紅葉と滝とお地蔵さんの和泉葛城山(11月21日) その一 お地蔵さん

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

今週は晴れたり雨が降ったりと変な天気が続き

また 寒かったので殆ど家に籠っていました

このままではダメになると思い近くの山を歩いてきました

遠くへ行くのは面倒なのでホームコースの和泉葛城山を

いつもの蕎原からではなく

紅葉で有名な牛滝の大威徳寺から登りました

大威徳寺の紅葉は翌日に回し

今回は滝とお地蔵さんを紹介です

このコースには滝が四つあり雨が多いせいか水量は豊富にありました

一の滝

Imgp8661_r

一の滝&二の滝 三ノ滝&錦流の滝

Imgp8654_r_2 Imgp8656_r

山頂へは丁石道(地蔵さん登山道)から登りました

 お地蔵さんは全部で十二体あり 5~10分毎に設置されていました

 素朴な表情が良いですね

Imgp8665_r

Imgp8666_r Imgp8668_r Imgp8669_r

和泉葛城山は関西&近畿百名山に選定されていますが

 山頂からの眺望はありません 山頂プレートがいっぱい付いています

Imgp8705_r Imgp8693_r

山頂から5分ほどの所に展望台があり 天気がいいと

 大阪市内や六甲山 淡路島 大峰山脈が見えます

 今回は大阪市内も霞んでいました

Imgp8697_r

山頂は寒いのでオニギリを食べてすぐに下山しました

一週間ぶりに歩いて身体や気持ちがすっきりしました

* * * * * * -73 山行記録 * * * * * *

登山日  11月21日
登頂山     NO.161和泉葛城山         858m 関西&近畿百名山    
 
コース   牛滝登山口十石道和泉葛城山(ピストン)
メンバー  単独行
時間    2時間45分
距離    9.4km(GPS)累計1036.0km
天気    くもり
Photo_38

2013年11月22日 (金)

明日 明後日もバイトです!

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

土日祝日のバイトは1月いっぱい続きます

派遣会社に無理行って冬場のバイトだけしてもらっています

まだまだ山の用品も欲しいものが色々あり助かりますよ

この年でバイトが出来るとは有り難いですね

                              

冬野菜は殆ど貯蔵出来ないものばかりです

今日はいっぱい収穫し嫁さんの友人に配りました

大根

Imgp8717_r

Imgp8719_r

大根は4種類作っていますが極太大根はもう少し後になります

今日は左から総太大根 大蔵大根 聖護院大根の三種類を収穫です

小松菜&野沢菜風漬け物 レシピ

Imgp8727_r Imgp8732_r

あぶら菜&漬け物 レシピ

Imgp8725_r_2 Imgp8734_r

ホウレンソウ&チマサンチェ&チンゲンサイ

Imgp8723_r Imgp8731_r Imgp8726_r

明日 明後日も頑張ってきます

2013年11月21日 (木)

小鳥の餌場のリニュアル

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

これから寒くなると出かけるのが億劫になります

そんな時はリビングから小鳥たちを観察するのが楽しみです

そこで小鳥たちの餌場をリニューアルしました

得意の百均に行って自然の素材でできている籠を見つけ

吊り用チェーンで枝に掛けます

Imgp8714_r

Imgp8707_r Imgp8708_r

中にはキビやヒエなど小さなものが入ってもこぼれないように

工夫しています

更に止まり木も付けていますよ

餌は

メジロにはミカンや熟柿

シジュウカラやジョウビタキにはキビやヒエのミックス

シメにはヒマワリの種

スズメには食パン屑

これで準備完了 明日からが楽しみです

                              

最後の干し柿づくりです 

これで250個以上作りました

Imgp8607_r_2

            左側は今回の干し柿 右側は先週の干し柿

Imgp8611_rこれは二週間前に作った干し柿

今回は柔らかめにしています

中がジューシーで美味しいですよ

毎日一個に制限されています・・・トホホ

2013年11月20日 (水)

大根は全部食べれます!

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

Imgp8620_r昨日 畑に行きダイコンを採って来ました

今までダイコンの葉は捨てていましたが

嫁さんの友人がダイコンの葉も美味しいよ 

と云うことを聞き料理してみました

大根の葉とじゃこ炒め・・・・・・レシピ

Imgp8624_r※レシピのべに花油ではなく

 ゴマ油を使用

温かいごはんにかけると何杯も

食べれそうですが

嫁さんからご飯は一杯に制限されています

そぼろダイコン・・・レシピ

Imgp8634_r※レシピでは万能ネギになっていましたが

 なかったのでゆずの皮を使いました

 これは美味しいですね

嫁さん作

                        

野菜も順調に成長していますよ

ダイコン

Imgp8578_r Imgp8601_r

今年は4種類のダイコンを作っています 

嫁さんの友人には畑に採りに来てもらっています

聖護院カブ

Imgp8576_r Imgp8600_r

今年もオリジナルの千枚漬けを作り

嫁さんの友人に配っていますが大好評ですよ

ハクサイ

Imgp8580_r Imgp8599_r

ハクサイは巻き始めているので来月には

収穫出来そうです

キャベツ

Imgp8583_r Imgp8598_r

キャベツも巻き始めたばかりで

収穫は年末位になりそうです

ブロッコリー チンゲンサイ ミズナ

Imgp8584_r Imgp8585_r Imgp8586_r

チマサンチェ 菜花 小カブ

Imgp8587_r Imgp8588_r Imgp8590_r

ホウレンソウ ニンニク タマネギ

Imgp8591_r Imgp8592_r Imgp8593_r

ジャガイモ スナックエンドウ イチゴ

Imgp8602_r Imgp8606_r Imgp8603_r

2013年11月19日 (火)

寒い日は部屋から小鳥観察

にほんブログ村に参加しています

応援お願します(ポチッ↓)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

今朝は霙の音で目を覚ましました

寒い日は何処にも出かける気力が湧いてきません

小庭に遊びに来る小鳥たちをリビングから

眺め カメラを構えますが動きが早く

窓越しに撮るので良い写真が撮れません

ジョウビタキ♂ スズメ目ツグミ科の渡り鳥

P1070020_r

P1060992_r P1070001_r

メジロ スズメ目メジロ科 留鳥

P1070016_r

P1070009_r P1070015_r

シジュウカラ スズメ目シジュウカラ科 留鳥

P1070028_r

P1070038_r P1070036_r

他にもヒヨドリやスズメも遊びに来るようになりましたが

まだ撮ることが出来ません

小鳥たちを見ていると癒されますね

                                        

Imgp8618_rホームセンターに棚の材料を

買いに行き

梅干しや果実のシロップ用の棚を

作りました

すっきり収納できるようになりました

Photo_4寒い一日の楽しみは温泉ですね

近くのスーパー温泉へ行ってきました

平日¥500 割引きで¥300 

安いですね

«白山連峰南部からの風景(11月14日)